見出し画像

「会社の成長」と「個人の成長」を繋げるメグリの人事評価制度

メグリ広報担当です。今回は人事マネージャーの橘さんに人事評価制度について解説してもらいました。「個人が強みを発揮できて、それが正当に評価されるようにしたい。個人の成長と会社の成長が繋がる人事制度になるといいなと思っています」と語る橘さん。メグリで働くことに興味がある方の参考になると嬉しいです!



メグリってどんな会社?

広報: まずは、メグリがどのようなことをしている会社か、どのような方々が働いているか教えてください。

橘: ”企業と顧客のより良い関係を支える”をミッションに、アプリ開発とアプリマーケティングを同時に行うことができるSaaS型プラットフォーム「MGRe(メグリ)」の開発および提供をしています。
マーケティングやセールス関連職、エンジニア、デザイナー、コーポレート職など、さまざまな職種の方が働いていて、従業員数は38名、平均年齢は40.3歳です。働き方はフルリモート/フレックスです。(※すべて2024年5月時点での情報)


【解説】  人事評価制度と目標設定、1on1(レビュー)について

広報: それではここから本題です。評価制度の基本ルール、具体的なスケジュール、どのように目標を設定しているかなど、細かく聞いていきたいと思います。

昇進昇給・賞与や査定に関する基本ルールを教えてください
橘:
昇進昇給、賞与とも年2回。半期に一度、目標設定と評価および査定面談を実施しています。

スケジュールを教えてください
橘:
個人目標設定(半期の期初) ▷ 月次レビュー ▷ 評価面談(半期終了後) ▷ 昇進昇給や賞与に反映 といった流れです。

なるほど、個人の目標はどのように決定しているのでしょうか?
橘:
全社目標から部門目標、チーム目標といった流れで落とし込んでいき、個人目標を決めています。会社の目標を反映してもらうだけでなく、上長との面談の中で、どのようにキャリアを形成していきたいか、本人の強みをどのように生かしていくか、働き方の希望や個人的な状況などを話し合いながら、目標を設定していきます。

個人のキャリア形成や強みを反映させていくんですね
橘: はい。ここの合意形成をしっかりと行うことが大切で、その後の仕事のしやすさに繋がっていくと思っています。

目標設定後はどのようなコミュニケーションをとっていくのでしょうか?
橘:
目標管理シートを用いて、月次の1on1でレビューをしていきます。毎月行うことにより状況に合わせた目標の変更や調整、進捗状況を確認することができます。

橘: 会社もそうですが、世の中の状況や個人の価値観も常に変わるので、最初に目標を決めたからといって、必ずそれに向かって走り続けないといけない、というのは柔軟性にかけますし。状況に合わせながら、しっかりと前に進んでいけるように都度調整を行なっています。

橘: また、それらを行うことにより、評価期間が終わった半年後に「ここをもっと評価して欲しかった」「目標からずれた行動をしてしまっていた」といった状況にならないようにしています。

お互いに納得のいく形になるよう対話しながら進めているのですね
評価項目はどのようになっていますか?
橘:
下記の通り、「成果 / プロセス / 能力 / バリュー」の四項目で構成されています。

それぞれの評価項目に対して、どのような割合で評価されるのでしょうか?
橘:
ミッショングレード制を導入しているため、グレード(役職・等級)と所属チームごとに評価項目の割合が異なります。

橘: 上記の通り、例えば、マーケティングのメンバーは【成果20%:プロセス30%:能力30%:バリュー20%】です。一方で、同じマーケティングでも部長は【成果60%:プロセス0%:能力20%:バリュー20%】と、より成果が評価される構成になっています。


月次の1on1で工夫していることはありますか?
橘:
1on1で使用する目標管理シートに「相談内容」といった項目を設けているのですが、「キャリアの相談」「プライベートの相談」などをプルダウン式で選択できるようになっています。ふだんのMTGでは聞きにくいことや話しづらいことも話題にしやすい工夫をしています。

月次で使用する目標管理シート。
業務進捗の確認だけではなく、相談しやすい場になるよう選択肢を設けている。

人事評価制度の考え方を教えてください
橘:
みんなが成果を発揮できて、それが正当に評価されるようにしたいです。また、メグリがこれまでに大切してきた価値観(バリュー)を意識してもらえるようにしています。


「メグリで働いてよかった」と思ってもらえるように

最後に、人事目線で評価制度に対する考え方を教えてください
橘:
個人的な考えですが、個人が成長を実感できる、前向きに仕事を進めるためのツールの一つになるといいなと思っています。個人のチャレンジを応援できる会社であり続けたいですし、個人が能力を発揮できるようにしていたい。そして、それが正当に評価される環境でありたい。

ずっとメグリで働いてくれる人もそうですし、辞めてしまう人もいるかもしれない。でも、メグリに入社してくれた人たちが「メグリで働いてよかった」と思えるようにしたいです。

メグリは顧客体験を大切にしている会社です。誠実にお客さまに向き合うことによって成長してきた会社なので、従業員に対しても誠実でありたいと思っています。

橘 ゆう子(たちばな ゆうこ) / 管理部マネージャー
2011年メグリに入社。人事・労務・総務・経理・法務など幅広く担当し、メグリの事業変化を管理部として支えてきた。メグリがより良い組織になるよう、管理部門に必要となるさまざまなインプットを日々重ね、施策に繋げている。プライベートでは二児の子育て中。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!